モデルやSNSでも話題のまつ毛美容液ボニーラッシュ!
夜にたった1回!短時間でできるまつ毛美容液です。
保湿成分でまつエク級の仕上がりで、ボリューム感のある目元がつくれると話題となっています!!
もちろん個人差というのもありますが、どうやら実感に差がある理由として大きいのが『ボニーラッシュ』の使い方のようです。
そこで今回は『ボニーラッシュ』の正しい使い方や使用頻度は?より実感を出す為のポイントについてご紹介していきたいと思います^^
- ボニーラッシュは正しい使い方をしないと効果がない?
- ボニーラッシュの使い方や使用頻度を簡単に解説
- ボニーラッシュの使い方や使用頻度で注意すること
\\SNSでも話題沸騰中!/ /
\公式サイトなら57%offの初回限定2,980円/
▼ボニーラッシュの公式サイトはコチラ!▼

コンテンツ
ボニーラッシュは正しい使い方をしないと効果がない?

結論を先にお伝えすると、モイスポイントを上手に使う方ことによって、より目元への変化を実感することが可能でしょう。
◎ボニーラッシュまつ毛が向いている方とは?
- マツエク・つけまつげのし過ぎで目元がスカスカ
- ビューラーやクレンジングのたびに自まつ毛が抜け落ちている
- メイクが年々と濃くなっている
- すっぴんに自信を持ちたい
- マスカラだけじゃ物足りない
- まつ毛美容液にお金をかけるほど経済的に余裕がない
ボニーラッシュは世界最大の化粧品展示会で金賞を受賞しているまつ毛美容液です。
ネオダーミルとはフランスで行われたインコスメティックス2013で最も優れた化粧品原料として認定された成分で、ボニーラッシュはその成分を保湿成分として配合。
なので、マツエクサロン級のトリートメントが簡単に自宅でケアすることが可能になりました。
ボニーラッシュを使うことによってハリ・コシがあるまつ毛が手に入れられたら目元の印象がガラッと変わるので、特にすっぴんに憧れている方はオススメです^^
ボニーラッシュの使い方や使用頻度を簡単に解説

ボニーラッシュの正しい使い方とは?
- 洗顔後、皮脂や肌の汚れを落とした状態で、目の周りを清潔に。
- 目を閉じて、上下のまぶたをやさしく人差し指、中指、薬指の3本の指を使って軽くタッピング(血の巡りを良くする)
- 上まぶたを指で軽く持ち上げて、上まつ毛の下側の根本から毛先に向かってボニーラッシュを塗る。
- 上まつ毛の上側も、根本から毛先に向かって塗る。
- 下まつげは上まつ毛と塗り方と同様。
- ボニーラッシュを塗り終わったら、普段のスキンケア(化粧水・クリーム等)をしてください。
- 清潔に使用するために、他の化粧品と混ざらないよう、洗顔直後にボニーラッシュを使用する。
- 開封後はできるだけ早く使用する。
- 下まつげは上まつ毛より塗りにくいので、チップの先など細かい部分を使って塗る。(慣れが必要)
- 1回の使用量を守ること。
- 生え際は塗りづらいですが、疎かにせずきちんと塗ること。
使用頻度について
スキンケア前の一部として、毎日朝晩2回の使用をしてください。
こまめにボニーラッシュを使用することが大切ですが、使用量は守りましょう。
多く塗りすぎると、まぶたの肌トラブルが起こる可能性があります。
\\SNSでも話題沸騰中!/ /
\公式サイトなら57%offの初回限定2,980円/
▼ボニーラッシュの公式サイトはコチラ!▼

ボニーラッシュの使い方や使用頻度で注意すること

ボニーラッシュをより実感するために3つの注意点がありますのでご紹介します^^
- 毎日使う
- 優しく目元マッサージ
- 使用量を守る
毎日使う
当たり前と思うかもしれませんが、意外と忘れがちなまつ毛へのケア。
スキンケアのルーティンがきちんと決めている人は問題ないかもしれませんが、その日によってスキンケアを変えている人や、スキンケアをするのが苦手でサボりがちな人にとってはアイケアをスキップしがちです。
ボニーラッシュは即効性がないので、コツコツと継続がキーポイントになるでしょう。
個人的にオススメな方法としては、スキンケア一式をまとめてわかりやすく置いとくといいと思います。
「場所を取るので、ずっと置きっぱなしはいやだ」という方は、スキンケア一式をまとめた専用カゴなどを準備しとくと、収納がラクに片付けられ、いつでもパッと取り出せます。
ボニーラッシュを実感している多くの人は、必ず朝と晩の両方使っている方が多い印象なので試してみてくださいね。
優しく目元マッサージ
ボニーラッシュを塗る前に目元まわりの血の巡りを良くしとくのがいいでしょう。
目元は顔の中で特にデリケートな部分と言えますので、爪を立てずに人差し指・中指・薬指のお腹を使って、ポンポンっと優しくタッピング。
まつ育成分がより浸透しやすくなります。
強すぎたりすると、かえってまぶたのたるみやシワの原因になりますので注意してくださいね。
他には、目元のマッサージ(ツボ押し)で、目元をスッキリさせてみてはいかがでしょうか?
オススメなツボは眉毛にある3箇所(攅竹・魚腰・糸竹空)を、親指でやさしく刺激をしてみてください。
目周りの血流やリンパの流れをスムーズにし、老廃物を流してくれますよ。
使用量を守る
早くまつ毛を伸ばしたいからと、つい焦って多く塗りがちな方もいらっしゃいます。
目元はデリケートなので、多く塗りすぎると肌トラブルにつながる可能性があります。
ボニーラッシュをきちんと実感したいのであれば、推薦されている適量のみにしましょう。
ボニーラッシュがオススメな理由とは?
ボニーラッシュは高濃度だからこそ、低刺激にこだわっているまつ毛美容液です。
14のフリー処方
旧表示指定成分/石油系界面活性剤/合成着色料/合成香料/鉱物油/動物性オイル/紫外線吸収剤/殺菌剤/シリコン/エタノール/合成ポリマー/グルテン/ヘキシレングリコール/オクタンジオールは全て無配合
皮膚刺激のテスト
- ヒトパッチテスト
- 顔面皮膚刺激試験(スティンギングテスト)
- 累積刺激及び感作試験(RIPT試験)の実施
残念ながら、全ての方に刺激がないわけではありませんので、アレルギーのお持ちの方や敏感肌の方はパッチテストをご使用前にオススメします。
\\SNSでも話題沸騰中!/ /
\公式サイトなら57%offの初回限定2,980円/
▼ボニーラッシュの公式サイトはコチラ!▼

ボニーラッシュは正しい使い方についてまとめ
いかがでしたか?
今回は「ボニーラッシュの正しい使い方や使用頻度は?より効果を出す為のポイント!」をご紹介しました。
ボニーラッシュを上手に使う方ことによって、よりまつ毛への変化を実感することが可能でしょう。
簡単に使い方の注意点をまとめますと、
- 毎日使う
- 優しく目元マッサージ
- 使用量を守る
ボニーラッシュまつげ美容液はSNSなどでの良い口コミも多く、公式サイトでは、お得な割引なども紹介されているので、興味のあるかたは、ぜひ試してみてください。
解約方法について詳しい記事はこちら。
\\SNSでも話題沸騰中!/ /
\公式サイトなら57%offの初回限定2,980円/
▼ボニーラッシュの公式サイトはコチラ!▼
