- 産後太りで周りの視線が気になる…。
- 下半身がなかなか痩せない
- 脚が浮腫みやすい・・・
など、こんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?
今、20代を中心にすごく話題となっているフラミンゴレギンス♡
伸縮性があり、履き心地がいいので寝ている時でも快適に履けると噂になっています!!
履き心地がいいともなれば、産後にピッタリと言えます!
しかし!産後すぐの使用は注意が必要なんです!産後いつから履けるのか?
履くときの注意点についてご紹介していきたいと思います★
- フラミンゴレギンスは産後いつから履ける?自然分娩の場合
- フラミンゴレギンスは産後いつから履ける?帝王切開の場合
- フラミンゴレギンスは産後に履く時の注意点
新着圧レギンスで美しくボディメイク!
「脚」「ヒップ」「くびれ」「姿勢」をトータルケア
\ フラミンゴレギンス公式サイト ★/


コンテンツ
フラミンゴレギンスは産後いつから履ける?自然分娩の場合

妊娠中についてしまった余分な脂肪や横に広がってしまった骨盤は、時間がたてば自然と元に戻るわけではありません。
出産によって開いた骨盤は、言ってみればユルユルで動きやすい状態になっているので、この時に正しく骨盤ケアするのは大チャンスと言えるでしょう。
フラミンゴレギンスなら、忙しいママさんでも履くだけで骨盤ケアができ、下半身全体にアプローチもしてくれます。
また、ウエストから脚全体にも同時にアプローチする事で、下半身の悩みを予防してくれます。
子育てや家事で忙しく、ついつい自分の事は後回しにしてしまう女性にとってはこの手軽さは嬉しいですよね。
いつまでも産後の状態のままにしていると、下半身を中心に脂肪がつきやすくなってしまい“産後太り”がどんどん進行してしまいます。
産後はすぐにでも体型戻しに取り組みたいところですが、産後1か月程度は悪露も終わっていません。
産後は骨盤も柔らかく骨盤の矯正を行いやすい時期ではありますが、赤ちゃんが出た後の体内部は状態を整えるために忙しく活動している時期なのです。
そんな時に無理な締め付けは良くありませんし、体にも負担がかかってしまいますよね。
産後直後から骨盤を締めつけすぎると、悪露の排出や、子宮の回復を妨げてしまうことがあるようなので、産後1か月はママの体を休ませる大切な期間となります。
フラミンゴレギンスは産後1か月を過ぎたあたりから着用できます。
産後太りは、冷え性、便秘、尿漏れ、婦人科系の病気を引き起こす原因にもなりますので、産後の床上げが終わる時期から産後6ヵ月以内に、積極的に体型戻しに取り組みましょう。
なぜなら産後6ヶ目までが、骨盤を整えやすいと言われているので、この時期を過ぎると、関節や体が硬くなってしまい、変化を実感しづらくなるそうです。
フラミンゴレギンスは産後いつから履ける?帝王切開の場合

帝王切開では産道を赤ちゃんが通らないから「骨盤がゆるまない」と思っていませんか?
しかし、実際は違うようです。
妊娠をするとリラキシンと呼ばれるホルモンの一種が分泌されるようになり骨盤、特に骨盤の関節を支える靭帯をゆるめる働きをします。なので帝王切開であってもリラキシンの影響を受けて骨盤はゆるみやすくなっているのです。
フラミンゴレギンスは帝王切開の場合いつから着用できるのでしょうか?
帝王切開ではまず切開した傷がしっかりと塞がるのを待つのが最優先です!
その後、フラミンゴレギンスを履く目安としては産後2ヶ月後くらいが平均的な時期となります。
帝王切開後の体調の経過が普通分娩とは少し違いますので、「いつから始めていいのか」かかりつけの医師に相談してから使用してくださいね。
産後に履くメリット
- 履くだけで簡単
- 産後の体型崩れ防止
履くだけで簡単に産後の歪んだ骨盤をケアができるので、自分の為に使う時間がない産後ママにピッタリなアイテム。
フラミンゴレギンスは、下半身だけでなくヒップや骨盤、ウエストのをすっぽりと覆うハイウエストタイプなのでポッコリお腹が気になる方にもピッタリのアイテムです!
産後に履くデメリット
- 即効性はない
フラミンゴレギンスは履いた瞬間はお腹はギュッと引き締まりますが、脱いだら元に戻ります。
骨盤ケアやお腹の引き締めの実感を得るには時間が必要です。
産後のママは赤ちゃんのお世話でなかなか自分の体のケアをするのは大変ですよね。
ですが、フラミンゴレギンスはただ履くだけで何も難しいことはありません!
無理のない範囲で継続して履けばきちんとケアできるはずです♪
新着圧レギンスで美しくボディメイク!
「脚」「ヒップ」「くびれ」「姿勢」をトータルケア
\ フラミンゴレギンス公式サイト ★/


フラミンゴレギンスは産後に履く時の注意点

産後に履くときの注意点は「とにかく無理をしない」ことです。
骨盤ケアは、毎日できるだけ長い時間続けるのが良いですが、産後のカラダは、想像以上にとてもデリケートになっており、また授乳もしていると、カラダはとても疲れています。
産後にフラミンゴレギンスを履く場合は、短時間から。無理は禁物です!
履いていてキツイ、痛いと感じる場合はサイズを確認
サイズ確認
フラミンゴレギンスは2サイズ展開!
☆M~Lサイズ
ウエスト64~77㎝、ヒップ87~100㎝
☆L~LLサイズ
ウエスト69~85㎝、ヒップ92~105㎝
サイズに迷ったら、ウエスト、ヒップどちらかがL~LLサイズに該当する場合はL~LLサイズがおすすめです。
産後は、産前と体型が変わってサイズが合っていない可能性があります。
フラミンゴレギンスの返品・交換は可能?あわない時はどうすればいい?
特に産後は体調やメンタルも敏感な時期なので、カラダへの無理な締め付けは、骨盤にとっても悪いです。
今現在の下半身のサイズを計測し、自分に合ったサイズを選びましょう。
出産後すぐはNG
産後8週間は産褥期といい、妊娠や出産によって大きく変化した身体を回復させる時期です。
「トコちゃんベルト」は産後すぐにでも医師からOKが出ましたが、骨盤ベルトは骨盤を閉めるものでお腹などを締め付ける物とは違うからです。
産褥期が過ぎて体が徐々に回復してくる8週目以降はグラマラスパッツを履いても良いと思います。
しかし、産後の身体の回復は個人差があり、出産方法も違うと思うので、念のためかかりつけの医師に相談してから履くようにしてくださいね^^
フラミンゴレギンスは産後いつから?まとめ
いかがでしたか?
今回は、フラミンゴレギンスは産後いつから履ける?注意すべきポイントを解説!についてご紹介しました。
普通分娩の方は産後1ヶ月過ぎたあたり、帝王切開の方は産後2ヵ月が目安になります。
普通分娩の方と違い帝王切開後は体調の経過が異なるので、使用前はかかりつけの医師に相談してくださいね。
痛い、キツイと感じた場合はすぐに着用をやめること、絶対に無理はしないでくださいね。
焦らず、体調を見ながらゆっくりと体型を戻していくのがおすすめです♪
新着圧レギンスで美しくボディメイク!
「脚」「ヒップ」「くびれ」「姿勢」をトータルケア
\ フラミンゴレギンス公式サイト ★/

